角膜学会学術奨励賞を受賞して
この度は、日本角膜学会学術奨励賞を受賞することが出来まして大変光栄です。眼科医になってすぐに、涙液、ドライアイに興味をもち、留学中以外はこれまで角膜学会は皆勤賞です。いわば角膜学会で育ててもらったようなもので、嬉しさひと […]
この度は、日本角膜学会学術奨励賞を受賞することが出来まして大変光栄です。眼科医になってすぐに、涙液、ドライアイに興味をもち、留学中以外はこれまで角膜学会は皆勤賞です。いわば角膜学会で育ててもらったようなもので、嬉しさひと […]
高知での角膜カンファランス、横浜でのAsia ARVOと2週連続の学会でへとへとになりましたが得るものも多く、大変勉強になりました。 Asia ARVOではLIME国際講演会でお話いただいたJoo先生、Seo先生とも再会 […]
先週は角膜カンファがありました。もちろんLIME研究会もあり、活発な議論が繰り広げられました。私個人的には、シンポジウムに発表させていただき、「目からうろこの」の話題の一つとして、PCRを用いた病原体検出方法を紹介させて […]
今週、高知市で角膜カンファランスが開催されますが、毎年そこで角膜学会学術奨励賞の受賞講演会があります。今年はわがLIME研究会の高静花(大阪大)先生が受賞されました(もうおひとり、慶應大の平山先生も受賞されました)。角膜 […]
ドライアイを勉強するなら、現在最もお勧めなのが 専門医のための眼科診療クオリファイ19 ドライアイスペシャリストへの道 編集:横井則彦 中山書店 ドライアイ研究界のキング、横井先生の編集で涙 […]
昨年の12月17日にacceptされたLIME研究会初の多施設研究 Increased Tear Fluid Production as a Compensatory Response to Meibomian Glan […]
﨑元です。先日の投稿の続編です。 最終診察から2か月経たずしてまた例の患者さんが両眼の異物感と乾燥感を訴え、再来されました。瞼縁の所見は比較的落ち着いており、カラレットも無く睫毛も生え揃っていました。SPKは無いものの両 […]