眼瞼炎症例集
眼瞼炎の症例集です。
重症度1(軽傷)~重症度5(最重症)
症例1:78歳 女性

症例1
主 訴 |
|
---|---|
鑑別すべき 疾患 |
眼瞼炎、慢性結膜炎、ドライアイ |
診断名 | 前部+後部眼瞼炎 |
重症度 | 重症度4 10年前からとかなり長い罹患年数、睫毛脱落や下方角膜上皮障害など所見のほぼすべてがそろっている。今まで眼科医にかかったことがなく、市販の点眼をしていた、とのことで治療に反応する可能性は高め。 |
所見の解説 |
起床時に症状が悪化している。 マイボーム腺開口部周囲にRidge, Plugging、Vascularityあり |
現段階での 処方 |
|
- 治療後1週間の状況
- 症状 ゼロに改善
- 温罨法とリッドハイジーンは続行して、点眼はオフに

症例1:治療後1週間
症例2:71歳 男性

症例2
主 訴 |
|
---|---|
鑑別すべき 疾患 |
眼瞼炎、ドライアイ、アレルギー性結膜炎 |
診断名 | 前部+後部眼瞼炎 |
重症度 | 重症度2 罹患期間が短く、所見もまだ軽微 |
所見の解説 |
起床時に症状が悪化している。 マイボーム腺開口部周囲にPlugging、Vascularityあり 瞼結膜に乳頭形成なし |
現段階での 処方 |
|
- 治療後2週間の状況
- 症状 ゼロに改善
- 涙液メニスカスまだ高く、MGDの状態はまだ続いている
- 温罨法とリッドハイジーンは続行して、点眼はオフに

症例2:治療後2週間
症例3:64歳 男性

症例3
主 訴 |
|
---|---|
鑑別すべき 疾患 |
慢性結膜炎、アレルギー性結膜炎、眼瞼炎、ドライアイ |
診断名 | 前部眼瞼炎+後部眼瞼炎(分泌減少型MGD) |
重症度 | 重症度5 罹患期間が長く、所見もマイボーム腺のDropout含め、irreversibleな状態まで進行している。患者さんによくこの点ご説明して、しっかりホームケアと点眼、内服を遵守してもらい、改善傾向がなければNon-pharmaceutical treatment(IPLやLipFlowなど)が必要になる可能性あり。 |
所見の解説 |
起床時に症状が一番ひどくなること マイボーム腺開口部周辺にRidge, Plugging, Vascularity(充血) フルオレセイン染色してBUT6秒 瞼結膜充血あるも乳頭形成なし マイボグラフィーでDropout多数 |
治 療 |
|
- 治療後1ヶ月の状況
- 症状はだいぶ改善したが、まだ眼脂がでる感じと朝の流涙感が残る、とのこと
- 今後も継続的に治療が必要。温罨法とリッドハイジーンは必須。

症例3:治療後1ヶ月
症例4:78歳 男性

症例4
主 訴 |
|
---|---|
鑑別すべき 疾患 |
アレルギー性結膜炎、慢性結膜炎、眼瞼炎、ドライアイ |
診断名 | 後部眼瞼炎(分泌増加型+分泌減少型MGD) 一部のマイボーム腺ではマイバムの分泌が亢進し、一部のマイボーム腺ではマイボーム腺分泌が低下している状態 |
重症度 | 重症度3 罹患期間短いが、分泌増加型MGDに対しては現時点で有効な治療法がまだ確定していない。マイボーム腺のDropout多数なのでどこまで症状が改善できるか未知数。 |
所見の解説 |
Duct exposure(マイボーム腺の導管が露出している) 瞼結膜乳頭形成なし BUT7秒 マイボグラフィーでDropout多数 |
現段階での 処方 |
|
症例5:88歳 女性

症例5
主 訴 |
|
---|---|
鑑別すべき 疾患 |
眼瞼炎、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、慢性結膜炎 |
診断名 | 前部眼瞼炎+後部眼瞼炎(分泌増加型MGD)+ドライアイ |
重症度 | 重症度2 比較的罹患期間が短く、炎症所見もそれほど強くない。角膜に上皮障害あるが、点眼で改善の見込み高い。 |
所見の解説 |
Collarette認め、起床時に涙目、眼脂を訴えている Duct exposure、瞼結膜血管拡張所見 フルオレセイン染色でBUT3秒 |
処 方 |
|